イクメン税理士の開業セミナー

色々情報を収集していくと、税理士の働き方の可能性の大きさにワクワクしてきます。
そんな中、札幌のイクメン税理士、板倉税理士のセミナーに参加してきました。
イクメン税理士
板倉税理士は銀行、労基署の勤務経験のある北海道の税理士で、育児を大切にされている方です。
育児を大切にされている理由については板倉税理士のブログ参照
また、クラウド型会計ソフトもインストール型会計ソフトも使い分けていらっしゃいます。
- 仕事に追われない働き方のコツ
- クラウド型会計ソフトの提案の方法
- 独立の1年前に行うべき行動
仕事に追われない働き方のコツ
今回のセミナーのメインテーマは、仕事に追われない働き方かと思います。
高付加価値の提供
マンパワーの限られるひとり税理士は、効率よく付加価値を生み出さなければならないという事を改めて学びました。
価格競争に負けないためには高付加価値のサービスを提供することは必須。
高付加価値をつけるためには既存のお客様にリソースを注ぎ込むことが重要で、無駄なお金と時間をかけてはいけません。
そのための工夫を具体的に教わりました。
お客さんとのやりとりの効率化
電話を使用せず、Chatworkを活用しているそうです。
今回のセミナーでありがたかったのは、具体的な活用方法を教えてもらえたことです。
Chatworkの運用方法を示してくださっただけでなく、実際に導入時に関与先に送る文章そのものまで頂いたので、イメージが湧きました。
ブログの役割
ブログを戦略的に活用しているお話を伺いました。
マツキヨは今の所、ブログに慣れるために記事数を増やすことに重点を置いてますが、徐々に戦略的なブログの構成にしたいと思っています。
クラウド型会計ソフト
板倉税理士はクラウド会計導入支援コンサルティングもされています。
クラウド型会計ソフトが絶対に良いというわけでなく、お客様に合わせてメリットがあれば使っていくのが良いとのことですが、これからの時代、絶対に使いたいツール。
会計freeeのデモ用スライドを戴きました。
板倉税理士は「マジ価値ミートアップ」の北海道のリーダーで、イベントを開いているそうです。
家の近所でやるなら行ってみたいですね。
freeeファンの会計士・税理士・会計事務所職員さまなどの会計人が主催する、会計人の会計人による会計人のためのコミュニティ
独立の1年前の今、行うべき行動
今1番の関心事なので、このセミナーでも質問しました。
- 税理士事務所で勤務すれば将来融資で有利になる
- ブログで発信している先輩税理士に聞きに行く
といった視点を新しくいただきました。
まとめ
今回もセミナーに参加して多くのことを得ることが出来て、大成功でした。
直接お話しする事で具体的なことをたくさん聞けるのがセミナー参加のメリットです。
これからも積極的にセミナー参加のチャンスを生かしていこうと思います。